MENU
やすひら
やすひらと申します。
長靴を履いたタヌキ(ITエンジニア)です。
モノ作りの楽しさを発信中。
X(旧Twitter)のフォローもお願いします。

[WordPress]プロフィールの設定方法

WordPressでは、プロフィールを設定できます。
ブログの著者のプロフィールを掲載しておくことで、親しみやすさや記事の信頼性が向上することがあります。
本記事では、プロフィールの設定方法を紹介します。

やすひら

プロフィールの設定方法を紹介します

この記事でわかること
  • プロフィールの設定方法
目次

プロフィール設定の手順

プロフィール設定の手順を紹介します。

管理画面でプロフィールを選択

管理画面でプロフィールを選択します。

ブラウザ画面

[ユーザー]→[プロフィール]をクリックします。

プロフィール情報を登録

プロフィール情報を登録します。

ブラウザ画面

プロフィール情報とプロフィール写真(アイコン)を設定します。

SWELL追加データを登録

SWELL追加データを登録します。

ブラウザ画面

各種追加データを登録します。

プロフィールを更新

プロフィールを更新します。

ブラウザ画面

[プロフィールを更新]をクリックします。

プロフィールの配置手順

プロフィールの配置手順を紹介します。

管理画面カスタマイズを選択

管理画面でカスタマイズを選択します。

ブラウザ画面

[外観]→[カスタマイズ]を選択します。

投稿・固定ページを選択

投稿・固定ページを選択します。

ブラウザ画面

[投稿・固定ページ]を選択します。

記事下エリアを選択

記事下エリアを選択します。

ブラウザ画面

[記事下エリア]を選択します。

著者情報エリアを設定

著者情報エリアを設定します。

ブラウザ画面

著者情報を表示のチェックボックスにチェックを入れます。
著者情報エリアのタイトルを設定します。
[公開]をクリックします。

プロフィールの配置を確認

プロフィールの配置を確認します。

ブラウザ画面

記事下エリアにプロフィールが表示されていることを確認します。

まとめ

WordPressのプロフィールの設定方法を紹介しました。

プロフィールは
  • 管理画面で設定できる
  • 記事下エリアに配置できる

WordPressでは、プロフィールを表示することができます。
プロフィールを配置しておくことで、著者の経歴や人柄が読者に伝わりやすくなるため、記事執筆前に設定しておくと良いです。

  • URLをコピーしました!
目次