MENU
やすひら
やすひらと申します。
長靴を履いたタヌキ(ITエンジニア)です。
モノ作りの楽しさを発信中。
X(旧Twitter)のフォローもお願いします。

[Gemini]Nano Banana(Gemini 2.5 Flash Image)の概要と使い方

Nano Bananaは、Googleが開発した画像生成AIです。
本記事では、Nano Bananaの概要と使い方までを解説します。

やすひら

Nano Bananaの使い方を紹介します

この記事でわかること
  • Nano Bananaとは
  • Nano Bananaの使い方
目次

Nano Banana(Gemini 2.5 Flash Image)とは

Nano Bananaは、Googleが開発した画像生成AIです。
正式名称は、Gemini 2.5 Flash Imageです。
別名の方が有名であるため、本記事ではNano Bananaの名称で紹介します。

Nano Bananaの特徴

Nano Bananaの特徴を紹介します。

理解力が高い

Nano Bananaでは、高度なプロンプトを理解して、画像生成することができます。
AIモデルの言語能力が向上しているため、複雑なプロンプトでも理解して画像を生成することができます。

画像

現実世界ではありえないですが、プログラミングをするタヌキの画像が生成できます。

編集能力

Nano Bananaでは、元データから一部を編集したり、複数の元データをマージして編集したりすることができます。
編集能力が高いことも、Nano Bananaの特徴です。

画像

背景だけを森に変更することもできます。

一貫性

一貫性が高いことが、Nano Bananaの特徴です。
プロンプトを入力して、元データを編集していくと、元データのオブジェクトの形が変わってしまうことがあります。
Nano Bananaでは、元データのオブジェクトを認識して、一貫性を保った上で編集することができます。

画像

タヌキの向きを変更しても、元のオブジェクトの一貫性を保つことができます。

Nano Banana(Gemini 2.5 Flash Image)の使い方

Nano Bananaの使い方を紹介します。

Google AI Studioで利用する

Google AI Studioを利用したNano Bananaの使い方を紹介します。

Google AI Studioにアクセス

Google AI Studioにアクセスします。

URL

https://aistudio.google.com/

ブラウザ画面

Google AI Studioにアクセスします。
Googleアカウントでログインします。

初回ログイン時は利用規約を確認します。
利用規約に同意して、チェックボックスにチェックを入れます。
[続行]をクリックします。

Playgroundを選択

Playgroundを選択します。

ブラウザ画面

[Playground]を選択します。

モデルを設定

モデルを設定します。

ブラウザ画面

[Images]を選択します。
[Nano Banana]を選択します。

ホーム画面の[Try Nano Banana]をクリックすると、簡単にモデル選択ができます。

プロンプトを入力

プロンプトを入力します。

ブラウザ画面

プロンプトを入力して、[Run]をクリックします。
Ctrl + Enterでも実行できます。
画像のアップロードは[+]ボタンからアップロードを行います。

画像を生成

画像を生成します。

ブラウザ画面

画像

生成された画像を確認します。

まとめ

Nano Bananaの概要と使い方を紹介しました。

Nano Banana(Gemini 2.5 Flash Image)は
  • 画像生成ができる
  • 画像編集ができる

Nano Bananaを利用すると、思い通りの画像を生成したり、編集したりすることができます。
画像を生成する際に活用したいAIモデルの1つです。

  • URLをコピーしました!
目次