MENU
やすひら
やすひらと申します。
長靴を履いたタヌキ(ITエンジニア)です。
モノ作りの楽しさを発信中。
X(旧Twitter)のフォローもお願いします。

[Linuxコマンド]dateコマンドの概要と使い方

dateコマンドは時刻を表示/設定するコマンドです。

やすひら

dateコマンドの概要と使用方法を紹介します

この記事でわかること
  • dateコマンドの概要
  • dateコマンドの使い方
目次

コマンド概要

dateコマンドは、Linuxで現在の日時を表示したり、システムの日時を設定したりするコマンドです。
フォーマットを指定して日時を表示する機能もあります。

コマンドオプション

コマンドオプションを紹介します。

コマンドオプション意味
-d日時指定
-s時間設定
-uUTC(協定世界時)を表示
+フォーマット指定

コマンドの使い方

dateコマンドの使い方を紹介します。

現在日時を表示

現在日時を表示します。

コマンド形式

date

コマンド実行例

$ date
Thu Jun 13 14:07:58 JST 2024

現在日時を確認できます。

日時指定で表示

日時指定で表示します。

コマンド形式

date -d "[日時]"

コマンド実行例

$ date -d "tomorrow"
Fri Jun 14 14:09:14 JST 2024

指定日時の情報を確認できます。

フォーマット指定で表示

フォーマット指定で表示します。

コマンド形式

date +"[フォーマット]"

コマンド実行例

$ date +"%Y-%m-%d %H:%M:%S"
2024-06-13 14:11:20

フォーマット指定で現在時刻を確認できます。

フォーマット意味
%Y4桁の西暦
%m月(01-12)
%d日(01-31)
%H時間(00-23)
%M分(00-59)
%S秒(00-59)

日時を設定

日時を設定します。

コマンド形式

sudo date -s "[設定時刻]

コマンド実行例

$ sudo date -s "2024-06-13 10:30:00"

日時を設定できます。

UTCで日時を表示

UTCで日時を表示します。

コマンド形式

date -u

コマンド実行例

$ date -u
Thu Jun 13 05:18:32 UTC 2024

UTCで日時を確認できます。

まとめ

dateコマンドの概要と使い方を紹介しました。

dateコマンドは
  • 時刻を確認できる
  • 時刻を設定できる

かなり多用するコマンドですので、覚えて実践していきましょう。

  • URLをコピーしました!
目次