findコマンドはファイルを検索するコマンドです。
findコマンドの概要と使用方法を紹介します
この記事でわかること
- findコマンドの概要
- findコマンドの使い方
目次
コマンド概要
findコマンドはファイルを検索するコマンドです。
検索対象のファイル名を指定して、ファイルの格納先を表示することが可能です。
コマンドオプション
コマンドオプションを紹介します。
| コマンドオプション | 意味 |
|---|---|
| -name [ファイル名/ディレクトリ名] | 指定したファイル名やディレクトリ名を検索する |
| -atime [日数] | 日数指定でアクセスされたファイルやディレクトリを検索する |
| -mtime [日数] | 日数指定で更新されたファイルやディレクトリを検索する |
| -amin [分] | 分指定でアクセスされたファイルやディレクトリを検索する |
| -mmin [分] | 分指定で更新されたファイルやディレクトリを検索する |
| -anewer [ファイル名] | 指定ファイルの更新日時よりも後にアクセスされたファイルやディレクトリを検索する |
| -newer [ファイル名] | 指定ファイルの更新日時よりも後に更新されたファイルやディレクトリを検索する |
| -empty | ファイルサイズが0byteのファイルやディレクトリを検索する |
| -size [サイズ] | ファイルサイズ指定でファイルやディレクトリを検索する |
| -type f | ファイルのみを検索する |
| -type d | ディレクトリのみを検索する |
| -perm [権限] | パーミッション(権限)指定で街頭するファイルやディレクトリを検索する |
| -and | AND条件 |
| -or | OR条件 |
| -not | NOT条件 |
| -exec [コマンドライン] | 検索結果に対してコマンドを実行する |
コマンドの使い方
findコマンドの使い方を紹介します。
ファイルやディレクトリを検索する
findでカレントディレクトリを表示します。
コマンド形式
find -name [ファイル名]find -name [ディレクトリ名]コマンド実行例
$ find -name hogehoge.txt
./home/user/hogehoge.txtワイルドカード指定でファイルやディレクトリを検索する
findコマンドによる検索では、ワイルドカード(*)を使用して、ファイルやディレクトリを検索することも可能です。
コマンド形式
find -name [ファイル名]find -name [ディレクトリ名]コマンド実行例
$ find -name *.txt
./home/user/hogehoge.txtコマンド実行例
$ find -name hoge*.txt
./home/user/hogehoge.txtまとめ
findコマンドの概要と使い方を紹介しました。
findコマンドは
- ファイルを検索できる
- ディレクトリを検索できる
- ワイルドカードを利用できる
かなり多用するコマンドですので、覚えて実践していきましょう。
