pwdコマンドはカレントディレクトリを表示するコマンドです。

pwdコマンドの概要と使用方法を紹介します
この記事でわかること
- pwdコマンドの概要
- pwdコマンドの使い方
目次
コマンド概要
pwdではカレントディレクトリを標準出力します。
カレントディレクトリとは、今いるディレクトリのことです。
コマンドオプション
特に重要なコマンドオプションはありません。
コマンドの使い方
pwdコマンドの使い方を紹介します。
カレントディレクトリを出力する
pwdでカレントディレクトリを表示します。
コマンド形式
pwd
コマンド実行例
$ pwd
/home/user
まとめ
pwdコマンドの概要と使い方を紹介しました。
pwdコマンドは
- カレントディレクトリを確認できる
カレントディレクトリの確認は、Linuxの基本動作の1つです。
かなり多用するコマンドですので、覚えて実践していきましょう。