MENU
やすひら
やすひらと申します。
長靴を履いたタヌキ(ITエンジニア)です。
モノ作りの楽しさを発信中。
X(旧Twitter)のフォローもお願いします。

[初心者向け]RESTfulとは? | 概要と使い方を解説

RESTful(Representational State Transfer)は、ウェブAPI設計のアーキテクチャスタイルであり、HTTPプロトコルを最大限に活用して、データ通信を行います。

やすひら

RESTfulの概要と使い方を紹介します

この記事でわかること
  • RESTfulとは
  • RESTfulの仕組み
  • RESTfulの使い方
目次

RESTfulとは

RESTful(Representational State Transfer)は、ウェブAPI設計のアーキテクチャであり、HTTPプロトコルを最大限に活用して、データ通信を行います。
RESTの基本原則に従うことで、クライアントとサーバー間の効率的なデータ通信を実現します。

APIとは

API(Application Programming Interface)は、ソフトウェアやアプリケーション同士が連
携するためのインターフェースです。
APIは、異なるアプリケーションやサービスが連携するための”ルール”と”手段”を提供する仕組みです。

RESTfulの特徴

RESTfulの特徴を紹介します。

リソース指向

URLで操作対象(リソース)を指定します。
サーバー側のどのリソースを操作するかを、URLに指定することで、データ通信を行います。

HTTPメソッド活用

操作内容をメソッドで指定して操作します。
HTTPのメソッドは、GET/POST/PUT/PATCH/DELETEで指定して、URLで指定したリソースに対して何の操作を行うのかを指示します。

ステートレス性

リクエストは独立しており、サーバーは状態を保存しません。
RESTful APIでは、トランザクションを管理せず、リクエストはそれぞれ独立した要求信号として扱います。

RESTfulでできること

RESTful APIは、システム間の連携やフロントエンド・バックエンドの分離を実現します。
RESTful APIで実現できるアプリケーションの例を紹介します。

ウェブサービス連携

クライアントがサーバー上のデータを取得・更新できます。
RESTfulのリクエストで、取得データや更新データを要求することで、他サービスと連携したアプリケーションを作成することができます。

データ管理

クラウド上でのリソース作成・更新・削除ができます。
RESTfulで、操作するリソースを指定して、リクエストを送信することで、クラウド上でデータを管理することができます。

システム間の連携

異なるプログラム言語やプラットフォームで構築されたシステム間で通信が可能です。
システム間のインターフェースやプロトコルをRESTfulにすることで、システム間の連携方法が統一化されて、連携しやすくなるメリットもあります。

リアルタイムアプリケーション

チャットや通知システムのようなリアルタイムのアプリケーションを作成できます。
RESTfulでは、リクエストに対してレスポンスを応答するアプリケーションを作成することができるため、リアルタイムでのやりとりに向いています。

RESTfulの使い方

RESTfulの使い方を紹介します。

HTTPメソッド

RESTfulでは、HTTPメソッドを用いてリソースを操作します。

HTTPメソッド用途利用例
GETデータの取得ユーザー情報を取得
POSTデータの作成ユーザー情報を作成
PUTデータの更新
(データの置き換え)
ユーザー情報を更新
PATCHデータの一部更新ユーザー情報の一部を変更
DELETEデータの削除ユーザー情報を削除

URL

RESTfulでは、操作対象のリソースをURLで指定します。

URL例

https://api.example.com/users/123

JSON

RESTfulでは、更新データをJSONで指定して更新します。

JSONデータ例

{ "name": "John", "email": "john@example.com" }

RESTfulの利用例

RESTfulの利用例を紹介します。

GET: データの取得

特定のリソースやリストの取得します。

GET https://api.example.com/users/123

POST: 新規リソースの作成

データを新規作成します。

POST https://api.example.com/users
Content-Type: application/json
{
    "name": "John",
    "email": "john@example.com"
}

PUT: リソースの完全更新

リソースの値を置き換えます。

PUT https://api.example.com/users/123
Content-Type: application/json
{
    "name": "John Doe",
    "email": "john.doe@example.com"
}

PATCH: リソースの部分更新

リソースの一部プロパティを変更します。

PATCH https://api.example.com/users/123
Content-Type: application/json
{
    "email": "new.email@example.com"
}

DELETE: リソースの削除

リソースを削除します。

DELETE https://api.example.com/users/123

RESTfulの応答結果の確認方法

RESTful APIでは、応答結果はHTTPステータスコードを返します。
エラー時には、エラーのステータスコードが応答されるので、確認することができます。

ステータスコード内容説明
400Bad Request無効なリクエスト
401Unauthorized認証失敗
404Not Foundリソースが存在しない
500Internal Server Errorサーバー内部のエラー

HTTPのステータスコードで、正常応答かエラーかを判断することができます。
エラー内容は、ステータスコードで解析することができます。

まとめ

RESTfulの概要と使い方を紹介しました。

RESTfulは
  • HTTPの仕組みを利用したプロトコル
  • システム間の連携に活用できる
  • HTTPメソッドで操作内容を指定できる
  • URLやJSONで操作リソースや更新内容を指定できる
  • ステータスコードでトラブルシューティングを効率化できる

RESTful APIを理解することで、システム間の連携を実装したウェブアプリケーションの開発が可能になります。
APIを利用した開発や、他のシステムのAPIを利用して、RESTful APIの使い方を習得していきましょう。

  • URLをコピーしました!
目次