MENU
やすひら
やすひらと申します。
長靴を履いたタヌキ(ITエンジニア)です。
モノ作りの楽しさを発信中。
X(旧Twitter)のフォローもお願いします。

[WordPress]ドメインの取得と設定方法

WordPressによるブログ運営に必要なドメインの取得と設定方法について紹介します。

やすひら

ドメインの取得と設定方法について紹介します

本記事でわかること
  • ドメインとは
  • ドメインの取得方法
  • ドメインの登録方法
目次

ドメインとは

ドメインとは、Webサーバーがどこにあるかを判別する情報です。
サーバーには固有のIPアドレスが割り当てられますが、数字の羅列であるため、ヒトには覚えづらい形式担っています。
IPアドレスに紐づく情報として、ドメインを指定できます。
ドメインは文字列の情報で、ヒトが覚えやすい形式となっているのが特徴です。
ドメインからIPアドレスを取得することで、サーバーの場所を特定できるため、ドメインでWebページを閲覧することが可能となります。

ドメインの取得方法

ドメインを取得するには、ドメイン管理業者からドメインを取得する必要があります。

使用したいドメインが使用中でないか確認します。
ドメインの検索は、ドメイン管理業者のサイトから検索することで確認できます。

未使用のドメインであれば、取得可能です。
ドメイン管理業者と契約して、ドメインを取得します。

ドメインの登録方法

ドメインの登録方法を紹介します。

VPSのコントロールパネルでDNSを設定

VPSのコントロールパネル画面で、DNSの設定をします。
ドメインを設定したいネームサーバーと、ドメインに紐づくVPSのIPアドレスを設定します。

ドメイン業者のコントロールパネルでネームサーバーを設定

ドメイン管理業者のコントロールパネルで、ネームサーバーの設定をします。
ドメインを設定しているDNSのネームサーバーを登録します。

ドメインに関連する設定を行うと、ドメインからIPアドレスを取得することが可能となるため、ブラウザのURLバーにドメインを指定すると、Webページにアクセスできます。

apacheにドメインを設定

apacheの設定ファイルにドメインを設定します。
Ubuntuの場合は、以下の配下に設定ファイルがあります。

コマンドライン

vi /etc/apache2/sites-available/000-default.conf

設定ファイル

<VirtualHost *:80>
        ServerAdmin webmaster@localhost
        DocumentRoot /var/www/html
        ServerName yasuhira-blog.com
</VirtualHost>

apacheの設定ファイルにドメインを設定します。

まとめ

ドメインの設定方法について紹介いたしました。

ドメインは
  • ドメインを取得する
  • ドメインを設定する

ドメインからIPアドレスが取得可能となり、Webページを閲覧できるようになります。

  • URLをコピーしました!
目次