MENU
やすひら
やすひらと申します。
長靴を履いたタヌキ(ITエンジニア)です。
モノ作りの楽しさを発信中。
X(旧Twitter)のフォローもお願いします。

[WordPress]画像の操作方法

WordPressでの画像の操作方法を紹介します。
記事に画像を表示させることで、視覚的にわかりやすい記事を作成することができます。

やすひら

画像の操作方法を紹介します

この記事でわかること
  • 画像のアップロード方法
  • アップロードした画像の確認方法
  • 記事/固定ページへの画像追加方法
目次

画像の追加手順

画像の追加は、メディアライブラリに画像をアップロードする必要があります。
以下の画像を例にアップロードする手順を紹介します。

画像

メディアライブラリのアップロード画面への遷移

管理画面でメディア追加を選択します。

ブラウザ画面

[メディア]→[メディアファイルを追加]をクリックします。

画像のアップロード

画像をアップロードします。

ブラウザ画面

画像をドラッグアンドドロップしてアップロードします。

画像のアップロード完了を確認

画像をアップロード完了を確認します。

ブラウザ画面

アップロードした画像が追加されていることを確認します。

画像を確認

画像を確認します。

ブラウザ画面

[メディア]をクリックします。
アップロードした画像が追加されていることを確認します。

画像の配置手順

画像の配置手順を紹介します。

ブロックで画像を選択

画像を確認します。

ブラウザ画面

ブロックオプションで画像を選択します。

画像選択画面に遷移

画像選択画面に遷移します。

ブラウザ画面

[メディアライブラリ]をクリックします。

画像を選択

画像を選択します。

ブラウザ画面

配置したい画像を選択して、[選択]をクリックします。

画像追加を確認

画像追加を確認します。

ブラウザ画面

選択した画像が配置されているかを確認します。

まとめ

WordPressの画像の操作手順を紹介しました。

画像の操作は
  • メディアライブラリに画像をアップロードする必要がある
  • ブロックで画像を追加する

WordPressでは、画像を用いて視覚的に表現することができます。
画像の操作手順を習得して、美しい記事を執筆していきましょう。

  • URLをコピーしました!
目次