WordPressでは、プラグインで機能を拡張することができます。
本記事では、SEO SIMPLE PACKの概要と使い方を紹介します。
SEO SIMPLE PACKの概要と使い方を紹介します
この記事でわかること
- SEO SIMPLE PACKの概要
- SEO SIMPLE PACKの使い方
目次
SEO SIMPLE PACKとは
WordPressでブログを運営する場合、SEO対策を行うことでPV数を向上することができます。
プラグインの”SEO SIMPLE PACK”では、検索エンジン最適化をシンプルに行うことができるプラグインです。
SNSを運用している場合は、SNSとブログを連携させることができます。
SEO SIMPLE PACKは、SWELLと同じ開発者により作成されており、SWELLとの親和性が高いです。
SWELLをテーマとして利用されているユーザーは、必須で導入したいプラグインです。
SEO SIMPLE PACKのインストール方法
SEO SIMPLE PACKのインストール方法を紹介します。
管理画面でプラグインを選択
管理画面でプラグインを選択します。
ブラウザ画面
[プラグイン]をクリックします。
新規プラグイン追加画面に遷移
新規プラグイン追加画面に遷移します。
ブラウザ画面
[新規プラグインを追加]をクリックします。
プラグインを検索
プラグインを検索します。
ブラウザ画面
プラグインを検索に”SEO SIMPLE PACK”を入力します。
プラグインをインストール
プラグインをインストールします。
ブラウザ画面
[今すぐインストール]をクリックします。
プラグインを有効化
プラグインを有効化します。
ブラウザ画面
[有効化]をクリックします。
SEO SIMPLE PACKを設定
SEO SIMPLE PACKを設定します。
SEO SIMPLE PACKを選択
管理画面でSEO SIMPLE PACKを選択
ブラウザ画面
[SEO SIMPLE PACK]をクリックします。
基本設定を設定
基本設定を設定します。
ブラウザ画面
[基本設定]をクリックします。
基本設定を設定します。
– サイトのタイトル
– サイトのキャッチフレーズ
– 区切り文字
– フロントページの設定
[設定を保存する]をクリックして設定します。
特殊ページを設定
特殊ページを設定します。
ブラウザ画面
[基本設定]をクリックします。
特殊ページを設定します。
– 検索ページのタイトルタグ
– 404ページのタイトルタグ
– FeedPageのインデックス
[設定を保存する]をクリックして設定します。
投稿ページを設定
投稿ページを設定します。
ブラウザ画面
[投稿ページ]をクリックします。
投稿ページを設定します。
– 投稿のインデックス
– タイトルタグの形式
– ディスクリプションの形式
[設定を保存する]をクリックして設定します。
固定ページを設定
固定ページを設定します。
ブラウザ画面
[投稿ページ]をクリックします。
固定ページを設定します。
– 固定ページのインデックス
– タイトルタグの形式
– ディスクリプションの形式
[設定を保存する]をクリックして設定します。
LPページを設定
LPページを設定します。
ブラウザ画面
[投稿ページ]をクリックします。
LPページを設定します。
– LPページのインデックス
– タイトルタグの形式
– ディスクリプションの形式
[設定を保存する]をクリックして設定します。
メディアページを設定
メディアページを設定します。
ブラウザ画面
[投稿ページ]をクリックします。
メディアページを設定します。
– メディアページの使用有無
[設定を保存する]をクリックして設定します。
カテゴリーを設定
カテゴリーを設定します。
ブラウザ画面
[タクソミーアーカイブ]をクリックします。
カテゴリーを設定します。
– カテゴリーのアーカイブページのインデックス
– タイトルタグの形式
– ディスクリプションの形式
[設定を保存する]をクリックして設定します。
タグを設定
タグを設定します。
ブラウザ画面
[タクソミーアーカイブ]をクリックします。
タグを設定します。
– タグのアーカイブページのインデックス
– タイトルタグの形式
– ディスクリプションの形式
[設定を保存する]をクリックして設定します。
著者のアーカイブページを設定
著者のアーカイブページを設定します。
ブラウザ画面
[タクソミーアーカイブ]をクリックします。
著者のアーカイブページを設定します。
– 著者のアーカイブページの使用有無
– 著者のアーカイブページのインデックス
– タイトルタグの形式
– ディスクリプションの形式
[設定を保存する]をクリックして設定します。
日付のアーカイブページを設定
日付のアーカイブページを設定します。
ブラウザ画面
[タクソミーアーカイブ]をクリックします。
日付のアーカイブページを設定します。
– 日付のアーカイブページのインデックス
– タイトルタグの形式
– ディスクリプションの形式
[設定を保存する]をクリックして設定します。
カスタム投稿タイプのアーカイブページを設定
カスタム投稿タイプのアーカイブページを設定します。
ブラウザ画面
[タクソミーアーカイブ]をクリックします。
カスタム投稿タイプのアーカイブページを設定します。
– カスタム投稿タイプのアーカイブページのインデックス
– タイトルタグの形式
– ディスクリプションの形式
[設定を保存する]をクリックして設定します。
Googleアナリティクスを設定
Googleアナリティクスを設定します。
ブラウザ画面
[Googleアナリティクス]をクリックします。
Googleアナリティクスを設定します。
Googleアナリティクスで発行したIDを設定します。
[設定を保存する]をクリックして設定します。
ウェブマスターツールを設定
ウェブマスターツールを設定します。
ブラウザ画面
[ウェブマスターツール]をクリックします。
ウェブマスターツールを設定します。
[設定を保存する]をクリックして設定します。
OGPタグを設定
OGPタグを設定します。
ブラウザ画面
[OPG設定]をクリックします。
サイト画像を設定
サイト画像を設定します。
ブラウザ画面
[基本設定]をクリックします。
[画像選択]をクリックします。
サイト画像を選択します。
[設定を保存する]をクリックします。
Facebook連携を設定
Facebook連携を設定します。
ブラウザ画面
[Facebook]をクリックします。
Facebookを設定します。
– Facebook用のメタタグの使用有無
– FacebookページのURL
– FacebookのID
[設定を保存する]をクリックします。
Twitter(X)連携を設定
Twitter(X)連携を設定します。
ブラウザ画面
[Twitter]をクリックします。
Twitterを設定します。
– Twitter用のメタタグの使用有無
– Twitterアカウント名
– カードタイプ
[設定を保存する]をクリックします。
まとめ
SEO SIMPLE PACKの概要と使い方を紹介しました。
SEO SIMPLE PACKは
- 検索エンジン最適化ができる
- サイト内のページを設定できる
- SNS連携の設定ができる
SEO SIMPLE PACKは技術ブログを運営する場合に有効なプラグインの1つです。
プラグインをインストールして、自分好みにカスタマイズしていきましょう。