MENU
やすひら
やすひらと申します。
長靴を履いたタヌキ(ITエンジニア)です。
モノ作りの楽しさを発信中。
X(旧Twitter)のフォローもお願いします。

[WordPress]記事の執筆/投稿手順

WordPressで記事を執筆/投稿するには、管理画面から記事を執筆して投稿する必要があります。
本記事では、記事の執筆/投稿手順を紹介します。

やすひら

記事の執筆/投稿手順を紹介します

この記事でわかること
  • WordPressの記事執筆手順
  • WordPressの記事投稿手順
目次

記事執筆の手順

記事執筆の手順を紹介します。

管理画面で投稿を選択

管理画面で投稿を選択します。

ブラウザ画面

[投稿]をクリックします。
新規投稿の場合は、[新規投稿を追加]をクリックします。
記事編集の場合は、記事タイトルをクリックします。

投稿画面に遷移

投稿画面に遷移します。

ブラウザ画面

投稿画面に遷移して記事を執筆します。

ブロックを追加

投稿画面でブロックを追加します。

ブラウザ画面

Enterキーを押下して、ブロックを追加します。
[+]をクリックしても、ブロックを追加できます。

ブロックを選択

投稿画面でブロックを選択します。

ブラウザ画面

ブロックの種類を選択します。

ブロックを編集

投稿画面でブロックを追加します。

ブラウザ画面

ブロックを編集して記事を執筆します。

記事公開の手順

記事公開の手順を紹介します。

パーマリンクを設定

投稿画面でパーマリンクを設定します。

ブラウザ画面

URLをクリックして、パーマリンクを設定します。

カテゴリーを設定

投稿画面でカテゴリーを設定します。

ブラウザ画面

設定したいカテゴリーのチェックボックスにチェックして設定します。

アイキャッチ画像を設定

投稿画面でアイキャッチ画像を設定します。

ブラウザ画面

[アイキャッチ画像を設定]をクリックして画像を選択します。

記事を公開する

投稿画面から記事を公開します。

ブラウザ画面

[公開]をクリックします。
公開日時を設定することもできます。

まとめ

WordPressの記事の執筆/投稿手順を紹介しました。

記事の執筆は
  • 投稿画面で記事を執筆する
  • ブロックを追加/編集して記事を作成する
記事投稿は
  • パーマリンクを設定する
  • カテゴリーを設定する
  • アイキャッチ画像を設定する
  • 投稿画面から記事を公開する

WordPressでは、投稿画面から簡単に記事を執筆/公開することができます。
記事の執筆/投稿手順を習得して、記事を執筆していきましょう。

  • URLをコピーしました!
目次